腸と三大欲求について

みなさん、腸セラピーをご存知ですか?
腸セラピーは、お腹に優しく触れほぐすことで、内臓の血流を促進し、内臓の活性化をよくする健康法です。

ストレスを感じたり、不規則な生活を行うと腸が固くなり不調になります。そして、身体に悪影響を与えます。
腸セラピーでは、その腸の不調による悪影響を少しでも改善してお客様が本来の調子を取り戻していただけるようにお手伝いします。


みなさん、こんばんは!

最近、すごく眠い日が多いんです。

私、冬眠するのかしら?

なんて思ったり。

睡眠は人間の三大欲求の一つですね。
みなさんの三大欲求はご存知ですか?

三大欲求とは

三大欲求は、誰しもが持っている欲求のことで
生命活動の成立に欠かせないものです。

「睡眠欲」

「食欲」

「性欲」

です。

これの一つでも欠けると、生命の維持の危機に陥るといわれます。

ここで

胎児の話をします。
実は、妊娠5週から6週という早期に
心臓、脳、腸が作られ始めます。


腸が、いかに生命に重要かということが、なんとなくイメージできると思います

そんな腸と
生きるうえで大切といわれる三大欲求の関係について
よかったら読んでみてください。

腸との関係

・睡眠欲


腸で作られるホルモンの一つに「セロトニン」がありますが
セロトニンから「メラトニン」という睡眠に関係するホルモンが作られます。
なので、腸の状態が悪いと不眠症などの症状がでてきます。

・食欲

これはイメージしやすいと思うのですが
腸は感情と深い関係があり
ストレスを受けたり
免疫力が低下し病気になると食欲をなくします。

・性欲


一見全く関係のなさそうな「性欲」との関係ですが


実は腸内環境が悪い人に、男性ホルモンが少ない
男性ホルモンが少ない人に腸内環境が悪い
そういう研究結果が出ています。

よく考えてみれば、腸内環境が悪い人は

メンタルの状態が悪い
不眠になりやすい
疲れやすいなど


良くない症状が出てくるわけですから
性欲がどうのって話をしたら
「はあ!???こっちはそれどころじゃないんだよ!」って
イライラしちゃうかもしれません

腸を整えれば幸せ

以上のことから、私が思うことですが
腸の状態が良ければ

スヤスヤ眠れて気分爽快
ご飯は美味しくて満足
自分に自信がもてる

前向きに物事が勧められるメンタルである

そんな風に言えるかなと。
生きるうえでも大切です。

お金があれば幸せになれる


と思い、生きる方も多いと思いますが
三大欲求が満たされれば、人は幸せの9割を感じることができる
と言われます。
お金の幸せなんて一瞬です。

あなたは、この3つの欲求を手にできていますか?
もし、持っていないなら腸を見直していくと良いかもしれませんね。


Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です