三食食べることについて

こんにちは!みなさん、腸セラピーをご存知ですか?
腸セラピーは、お腹に優しく触れほぐすことで、内臓の血流を促進し、内臓の活性化をよくする健康法です。

ストレスを感じたり、不規則な生活を行うと腸が固くなり不調になります。そして、身体に悪影響を与えます。
腸セラピーでは、その腸の不調による悪影響を少しでも改善してお客様が本来の調子を取り戻していただけるようにお手伝いします。


みなさん、こんばんは!

前回、「腸活を始める前に」では
私が思う腸活に取り組む心構えのようなお話をしました。



今回は、その続き

腸活は何を食べたらいいのか?
基本的には以下のこと。

1,三食食べる。

2,プロバイオティクスを摂る。

3.ポストバイオティクスを摂る。

今回は1,三食食べる。について。

1,三食食べる


 朝食を抜く人が多いです。


・痩せるから食べない
・胃がもたれて食べれない
・時間がない

理由はこんな感じです。

思い当たる人も多いと思います。
でも、体重は減ったと思いがちですが・・

朝食を摂らないと
昼食を摂ると
血糖値が上がりやすくなります。
これは、朝食を摂らないことで
膵臓の働きが遅くなるためです。
(血糖値をコントロールしているホルモンが膵臓から出ます)

それだけでなく、すごくお腹が減っているため
通常よりたくさん食べる方が多いです。
(朝食をとってないと、昼食後にまだ食べたい・・と、思うときありませんか?)

昼食が、麺だけ、おにぎりだけ、パンだけ
なんて糖質のみの場合
血糖値はさらに上昇。
そして一気に上がった血糖値に反応して、今度は一気に低血糖になります。
この乱高下は膵臓に負担をかけるので、とても怖いです。

血糖値の乱高下は、臓器に負担をかけ血管の病気を招きます。
低血糖すぎても、頭が働かずぼ~っとしてしまったり
イライラしやすくなり落ち着きがなくなったりします。


だから、少しでも朝食を食べることを私は勧めています。

朝食をとると、昼食も少しで済むので
結果、腹持ちが良くなり、どか食いがなくなったり、間食したくなくなったりします。
※ダイエットをしてないなら、3時のおやつはちょっとなら食べてもいいと私は思うのですが・・・

朝食は、糖質だけではなく、タンパク質と食物繊維に意識して摂ること

時間がない方も
フルーツとゆで卵、おにぎり
卵かけご飯に納豆+即席味噌汁



朝から身体が起きていない、
朝からそんなに食べられない!って方は
寝る3時間前からは食べない、などの工夫が必要です。
そして、白湯からスタート。
身支度が終わってから、バナナなどを食べるのがオススメです。

前の夜から意識すること。

気持ちは前の晩から始めます。
起きたときのやる気の無さは
みなさん無い方が多い。

だから、明日の朝はこれを食べよう!と、思いながら寝ます。

どうです?できそうですか?
まずは、三食食べることから始めてみませんか?

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です